英会話アプリおすすめ人気29選!無料あり【2025年3月最新】

英会話アプリおすすめ人気26選!完全無料のアプリも紹介

英会話の勉強・練習におすすめの有料・完全無料の英会話アプリとアプリを使った勉強法を紹介します。

目次 [開く]

英会話アプリおすすめ29選!完全無料あり

数多くある英会話アプリの中から初心者でも使いやすく効率良く学べるアプリを厳選して紹介。

英会話アプリ早見表

紹介しているアプリの中には、完全無料で使える英会話アプリも紹介しています。

アプリの基本情報だけではなく、ユーザーのリアルな口コミ評判も掲載しているので参考にしてみてください。

※横スクールできます。
※評価は各ストアの平均です。
scrollable

1.スピークバディ | 累計DL数400万突破!スピーキング特化のAI英会話アプリ

スピークバディ
対応OSiOS / Android
評価AppStore: 4.5
GooglePlay: 4.3
料金インストール無料
※アプリ内課金あり
内容・日常英会話
・旅行英語
・ビジネス英語
・留学準備
無料体験3日間無料
※すべての機能が利用可能

AI英会話スピークバディは、AIを相手に英会話の練習ができる、累計ダウンロード数400万以上の英会話アプリです。

日常会話やビジネス、おもてなし英語など、4,000以上のコンテンツを収録してあり、レッスンを受けることで頻出英会話フレーズや語彙を自然にマスターできるようになっています。

また、AIが発音や抑揚をチェックしてフィードバックをくれるので、ネイティブにも伝わる英語が身につきます。

1日1レッスン10分から英会話練習に取り組める他、対人ではなくAIキャラクターとのレッスンであることから、毎日気軽に取り組めて継続しやすいのもうれしいポイントです。

12か月プランなら月額1,983円ですべてのコンテンツ・機能を制限なく利用することができます。

「英会話力UPの学習をアプリ1つで完結したい」という方におすすめのアプリです。

30代 男性
30代 男性

評価:

利用期間:1か月以上3か月未満

選んだ理由:AIを活用した斬新な学習プランで、興味深かったから。日常的な会話など実践的なことを学べて自分の力になると思ったから。

良いところ:AI相手なので、人間を相手にするよりも気が楽で、英会話特有の苦手意識を感じずに進められるところが良いと思います。

イマイチなところ:AI相手というのがメリットデメリット紙一重な感じで、気軽に始められる一方で、実際の人間との会話スキルはなかなか上がらないところ。

30代 女性
30代 女性

評価:

利用期間:1か月以上3か月未満

選んだ理由:AIとの会話という点に惹かれた。スピークバディを利用する前は講師によるオンライン英会話を受講していたのだが、なかなか好きな時間には予約が取れず不満だった。しかし、スピークバディなら予約不要なので、その点が良かった。

良いところ:予約不要なので、好きなときにレッスンが出来るという点。来客待ち時間、家事の合間など、ちょっとしたスキマ時間を有効活用できる。

イマイチなところ:やはり、人工的なコミュニケーションである点。生身の人間とレッスンするのに比べると英語力の上達は望めないと思う。とくに、コミュニケーションという点においては、スピークバディでは学ぶことが難しい。

・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年12月04日~12月08日

こんな人におすすめ!
  • スピーキングに必要な学習を網羅的にできるアプリを探している
  • AI相手に気軽かつ本格的に練習したい
  • フィードバックがきちんと欲しい
インストールはこちら
※3日間の無料体験あり

2.レシピー | ユーザー数200万人突破!オールインワン型英会話アプリ

レシピー
対応OSiOS / Android
評価AppStore: 4.5
GooglePlay: 3.2
料金インストール無料
無料プランあり
※アプリ内課金あり
内容すべての英会話学習
無料体験無料プランあり

レシピー(旧:POLYGLOTS)は、リーディング・リスニング学習からスピーキング・ライティング学習までできるオールインワンの英会話アプリです。

レシピーの特徴は、ユーザー一人ひとりの好みに合うコンテンツ(ニュース記事や洋楽の歌詞など)を読みながら、単語やリーディング・リスニング学習に取り組めるところ。

楽しみながら英会話を学べるので、挫折しにくく、日々の学習を習慣化しやすいというメリットがあります。

また、レシピーは200万人の学習履歴データ解析とAIを活用して、自分の「英語スキル」「重点スキル」「1日の学習時間」から、日々の学習プログラムを自動的に生成してくれます。

カリキュラムに沿って英語を学ぶことで、TOEICのスコアアップを目指すとともに、日常英会話やビジネス英会話で使える英会話スキルを身につけることが可能です。

20代 女性
20代 女性

評価:

利用期間:3か月以上6か月未満

選んだ理由:ニュースや雑誌で使われるビジネス英語を学べるので、仕事のプレゼンに使える言い回しを学べそうだと思い選びました。

良いところ:一日の課題やカリキュラムが自動生成AIが作成して下さるので、やるべき事が明確になって取り組めました。

イマイチなところ:無料版では学べる範囲が限定されてしまうので、課金が必要です。また初心者には難しいフレーズが多いように感じました。

40代 男性
40代 男性

評価:

利用期間:1か月以上3か月未満

選んだ理由:スキマ時間に、効率的に英語力を学習したいので、AIが個人に最適化した学習カリキュラムを提供するというところが良さそうだったからです。

良いところ:リーディング、リスニング、スピーキング、ライティングをすべて学習できるところです。また、最新のニュース記事が教材になっていることもあるので、より実践的な英語が学べていると思います。

イマイチなところ:もう慣れましたが、初心者にはコンテンツや単語などが少し難しい気がします。それと、日本語訳に対応していないコンテンツもあるところです。

・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年12月04日~12月08日

こんな人におすすめ!
  • 全ての英会話学習ができるアプリを求めている
  • スマホ学習+講師とのレッスンも行いたい
  • 興味のあるコンテンツで学習したい

3.スピフル | ビジネス英語に特化したスピーキング力を伸ばせるアプリ

スピフル
対応OSiOS / Android
※Webアプリ
料金■1か月プラン
・月額:5,478円
■お得な12か月プラン
・月額:3,831円
・総額:45,980円
内容・ビジネス
・日常英会話
無料体験7日間無料
最新情報・無料体験申し込みで「究極の英語スピーキング攻略法」をプレゼント中
※2025年3月20日(木)まで

スピフルは、英語コーチングの実績があるプログリットが開発したビジネス英語特化型の英会話トレーニングWebアプリです。口頭英作文や独り言英会話など、英語のインプットとアウトプットのトレーニングをスマホ1台で完結できます。

口頭英作文では、実践的なビジネス英語の例文が2,000以上収録されています。その例文を何秒で話せるかを測定し可視化することで瞬発力を身につけることができます。

独り言英会話では、ビジネス英語や日常英会話を中心とした300以上のテーマがあり、自分に合った難易度で練習できます。1日1回、AIが音声を添削し、発話のスピードと表現の提案を行うので、一人で効率良くインプット学習ができます。

今ならスピフルを7日間無料でお試しできるので、「スピーキング力をアプリで強化したい」という方ははぜひ試してみてください。

無料期間中はいつでもキャンセルでき、料金もかからないので安心です。

40代 女性
40代 女性

評価:

利用期間:3か月以上6か月未満

選んだ理由:自分自身としてはビジネスや日常でよく使われるフレーズや文章を繰り返し行うことで自然な言い回しや表現のバリエーションを身に付けることができるからです。

良いところ:良かった点としてはインプットとアウトプットのどちらもスマートフォン1台で行うことができるので場所や時間を選ばず英会話を学習することができることです。

イマイチなところ:イマイチな点としては初心者にはややレベルが高く、対人の英会話をすることはできないのでその点不便に感じることです。

・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年12月04日~12月08日

こんな人におすすめ!
  • スピーキング力を強化したい
  • ビジネス英語を強化したい
  • 「瞬発力」と「表現の幅」を伸ばしたい
公式サイトはこちら
※7日間の無料体験あり

4.Speak(スピーク)| 全世界累計1000万DL突破!スピーキング特化型AI英会話アプリ

Speak(スピーク)
対応OSiOS / Android
評価AppStore: 4.6
GooglePlay: 4.4
料金インストール無料
※アプリ内課金あり
内容・日常英会話
・旅行英語
・ビジネス英語
・スピーキングテスト対策
無料体験7日間無料
※すべての機能が利用可能
最新情報・高畑充希さんが出演している新CMを公開中
・法人向け「スピーク for Business」の提供を開始

Speak(スピーク)は、スピーキング特化のAI英会話アプリです。

AppStoreとGooglePlayの教育カテゴリで1位(2023年3月)を取った実績があります。

AI相手に練習をするので、まだ英語に自信がなく、人前で英語を話すのが苦手という人でも気軽に練習できます。

スピークは日本人の英語の発音に最適化されており、正確で速い受け答えでまるで人間と会話をしているような体験ができます。
リアルタイムでAIがフィードバックしてくれるのもスピークの魅力の1つです。

また、スピークの2,000以上あるコンテンツは、アメリカのロサンゼルスで撮影されているので、ネイティブが使う本物の英語を学ぶことができます。

コンテンツの内容としては、超初心者英語からビジネス英語、親子で学習できるレッスンなど幅広いニーズに対応しています。

スピークでは、7日間の無料トライアルも設けられており、全機能をお試しすることができるので気になる方はぜひ試してみてください。

30代 男性
30代 男性

評価:

利用期間:1か月以上3か月未満

選んだ理由:スピーキングの練習量が他のアプリに比べると豊富であり、一人でも練習しやすい点が豊富だから。また、無料期間も少しとはいえあるため。

良いところ:AI機能が搭載されており、好きな時についでも英語の練習ができるところが良いです。
英語を話す機会が増えています。

イマイチなところ:特にありません。

30代 男性
30代 男性

評価:

利用期間:1か月以上3か月未満

選んだ理由:ネイティブ講師と直接話すというシチュエーションに特化しているから、いろいろなフレーズに簡単に触れることができました。

良いところ:無理して覚えるというより自然と会話を話す力が身につくという内容が自分自身の学習スタイルには合っていました。

イマイチなところ:フレンドリーな雰囲気を重視する反面、ビジネスなどの畏まった環境で使えるフレーズの学習には不向きだと言えます。

・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年12月04日~12月08日

こんな人におすすめ!
  • AI相手に気軽かつ本格的に練習したい
  • 特にスピーキング力を伸ばしたい
  • ネイティブが本当に使うフレーズを学びたい
インストールこちら
※7日間の無料体験あり

5.Plang(プレン)| 英語脳を作るAI英会話アプリ

Plang(プレン)
対応OSiOS / Android
評価AppStore: 4.5
GooglePlay: 4.2
料金インストール無料
※アプリ内課金あり
内容・日常英会話
・ビジネス英語
・旅行英会話
無料体験あり

Plang(プレン)は、AIを活用し、実践的で効果的な学習サポートを提供する英会話アプリです。独自のメソッドにより「英語脳」を鍛え、英語で考え話す力を効率的に伸ばすことができます。

ドラマやアニメのシーンを活用したシャドーイング機能では、ネイティブスピーカーが使う自然な発音やリズムを楽しく学ぶことができます。

AIのフィードバック機能を使えば、発音や文法、表現に関する具体的かつ的確なアドバイスが得られます。復習機能もあるので、前回学んだことを忘れるという心配もありません。

ユーザーの英会話力をAIが分析し、自分にピッタリの学習プランを提案してくれるので効率よく英語を学びたいという方におすすめです。

40代 男性
40代 男性

評価:

利用期間:1か月以上3か月未満

選んだ理由:Plangを選んだ理由は、AIを活用して個人のレベルに合わせたカリキュラムを提供し、効率的に英会話力を向上できる点に魅力を感じたからです。また、実際に使える英語表現を現地の動画コンテンツを通じて学べる仕組みも、自分にとって非常に役立つと感じました。

良いところ:Plangの良いところは、AIがリアルタイムで発音や文法を分析してフィードバックをくれる点です。さらに、習得した文章を繰り返し復習する仕組みがあるため、学んだ内容をしっかり定着させることができます。現地の動画やネイティブが使う表現を基に学べるので、実践的な英会話力が鍛えられます。

イマイチなところ:Plangの改善が必要だと感じる点は、アプリ内の学習機能が一部の人にとって単調に感じる場合があることです。また、復習の頻度が高い場合には、他の新しい内容に取り組む時間が制限されることがあります。さらに、もっとたくさんのシナリオを用意してほしかったですね。ちょっと単調した。

・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年12月04日~12月08日

こんな人におすすめ!
  • AI相手に気軽かつ本格的に練習したい
  • ドラマやアニメを活用し自然な英語を学びたい
  • アプリで発音矯正もしたい
インストールはこちら
※無料体験あり

6.スタディサプリEnglish TOEIC L&R TEST対策 | アプリ1つでパート別に対策

スタディサプリEnglish TOEIC L&R TEST対策
対応OSiOS / Android
評価AppStore: 4.6
GooglePlay: 4.5
料金■TOEIC L&R TEST対策コース
・月額:3,278円
・お得な6か月パック:月額3,058円
・お得な12か月パック:月額2,728円
内容TOEIC対策
無料体験7日間
最新情報アンケート回答で6・12か月パックがさらにお得
※2025/2/5(水)~2025/2/28(金)まで

「スタディサプリEnglishのTOEIC L&R TEST」は、株式会社リクルートが提供する英会話学習サービスです。月額2,728円から利用することができます。

1回3分で取り組めるレッスンを多数収録しており、TOEIC L&R TEST対策はもちろんのこと、リスニングや、パート別演習問題、約580本の講義など、豊富な演習問題と分かりやすい授業が収録されています。

動画講義の講師を担当しているのは、カリスマ講師の関先生です。
TOEIC L&R TESTの授業では、1回5分のショートレッスンで単語・文法、最新のパート別傾向と対策をとても分かりやすく解説しています。

また、独学だと不安な方には、TOEIC L&R TEST対策コースパーソナルコーチプランがおすすめです。

スタディサプリEnglishのTOEIC対策は、スマホ1つで本格的にTOEIC L&R TEST対策をしたい人におすすめのサービスです。

7日間の無料お試し期間では、全レッスン全機能が使い放題です。また、期間内に解約すれば料金は発生しないので安心して利用できます。

60代 女性
60代 女性

評価:

利用期間:3か月以上6か月未満

選んだ理由:無料のコースでもある程度のところまで使えることと、他にいくつかのアプリと比べた結果使いやすそうだったので。

良いところ:ほんの少しの解答で、TOEICの参考スコアが表示されるのが、励みになってよかった。また毎日のように通知が来て、クイズに答えることで、少しずつでも語彙が増えるのもよい。

イマイチなところ:あまりに少量の解答でTOEICのスコアが表示され、それも良い目なので、嬉しくはあるけれど、ホンマかいなと疑ってしまう点。

10代 女性
10代 女性

評価:

利用期間:3か月以上6か月未満

選んだ理由:受験対策で何かないか探していたところ、周囲の人に使っている人も数人いて調べたところ良さそうだったから。

良いところ:動画で学べるため隙間時間を有効的に活用でき、また、その動画以外のライティングなどの教材も豊富であるところ。

イマイチなところ:初期のレベルではちょうどよいと思ったが、より発展的なレベルを求めるとあまり無く、物足りなかったところ。

・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年12月04日~12月08日

こんな人におすすめ!
  • 動画講義や演習問題を活用したい
  • 短期間でスコアアップしたい
  • リスニング力も強化したい
インストールはこちら
※7日間無料体験実施中

7.トーキングマラソン | アルクのキクタン英会話をベースに開発

対応OSiOS / Android
評価AppStore: 4.1
GooglePlay: 3.6
料金インストール無料
※アプリ内課金あり
内容・日常英会話
・旅行英語
・ビジネス英語
・おもてなし英語
無料体験2週間無料

トーキングマラソン」は、英語のスピーキング力向上に特化した学習アプリです。
実践的な会話練習と即時応答力の強化を重視し、英語を瞬時に話せるようにすることを目的としています。

学習内容としては、ネイティブが実際に使うフレーズをシーンごとに学ぶことができます。
また、語学一筋55年のアルクの人気教材「キクタン」を活用した瞬間英作文トレーニングで、語彙力とスピーキング力を同時に強化できます。

過去に学んだスキットが定期的に復習として提示され、学習内容の定着を促します。

1回5分でスキマ時間を活用して英語を瞬時に話せるよう練習したい方に最適な英会話アプリです。

こんな人におすすめ!
  • とにかく発話量を増やしたい
  • 1回5分でスキマ時間に学びたい
  • 英語で返せる瞬発力を身に付けたい

8.Santaアルク | AIが弱点を分析し個別最適化されたTOEIC対策を提供

Santaアルク
対応OSiOS / Android
評価AppStore: 4.5
GooglePlay: 4.3
料金インストール無料
無料プランあり
※アプリ内課金あり
内容TOEIC対策
無料体験無料プランあり

Santaアルクは、2023年上半期(TOEIC学習アプリにおける日本国内ダウンロード数)で1位を獲得し、世界で800万人が利用しているAIを用いた創業55年の語学総合企業の「アルク」が提供しているTOEIC対策アプリです。

AIが3億件以上の学習データを元に、利用者のスコアを予測し、弱点や得意・不得意なところを教えてくれます。その精度はなんと95%と高く、わずか3分という早さでスコアを診断します。

単語・リスニング・文法・模試もできるオールインワンのアプリなので、
「アプリで手軽にTOEIC対策を行いたい」という方にピッタリです。

30代 女性
30代 女性

評価:

利用期間:3か月以上6か月未満

選んだ理由:AIがこちらの現在の実力と、目標点との差を測って、適切な学習プログラムを組んでくれる。また、学習が進むに連れて、自分の弱点を詳細に把握し、対策問題をピックアップしてくれるから

良いところ:上記と少し被るが、学習を重ねていくにつれ、弱点を自動で解析してくれ、特に弱いところを上位10位くらいまで上げてくれるところ。

イマイチなところ:問題が何回か続けていると、同じ問題が出てくることがあり、すでに回答を覚えているから、新鮮な感覚で問題を解けないことが時々ある

20代 女性
20代 女性

評価:

利用期間:1か月以上3か月未満

選んだ理由:会社の福利厚生で、アルクの利用料金の補助が出たため。英語学習アプリの中でも知名度があり、また学生時代に使ってた単語帳とアルクを連携してリスニングを利用していたので、馴染みがあった。

良いところ:書籍を購入すれば、アプリと連携してリスニング教材として使用できるところ。
今は会社の補助で利用しているが、普通の料金でも十分安いと思う。

イマイチなところ:アプリのデザインが必要最低限の機能という感じで、例えばランキング機能や自分に近いユーザーとの学習進度が競えたりするといい。

・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年12月04日~12月08日

こんな人におすすめ!
  • スマホで手軽にTOEIC対策を行いたい
  • 短期間でスコアアップしたい
  • AIを活用して効率よく対策したい

9.MAX英会話 | 英会話アプリでお小遣い稼ぎ

MAX英会話
対応OSiOS / Android
評価AppStore: 4.7
GooglePlay: 4.5
料金■サブスクリプション
・月額:7,990円
■学習利用券
・正規コース365日利用券:150,000円
・ドキドキトーク365日利用券:80,000円
■スペシャルパッケージ
・MAX英会話稼げる英語2年プラン:月額9,000円~
 (アプリ内は一括払い、電話契約だと1か月支払い)
※途中で解約する場合は違約金が発生します
内容・日常英会話
・ビジネス英語
・旅行英会話
無料体験7日間(登録前決済)

MAX英会話は、お小遣い稼ぎをしながらネイティブ講師の実践的な英語を学べる英会話アプリです。

「MAX英会話稼げる英語2年プラン」は、学習を続けることでコインを獲得して1年後に現金として受け取れる、学習継続を促すユニークなシステムとなっています。

レベルごとに分けられたカリキュラムでは、17か国2,332人のネイティブ講師とのリアルな会話を動画でシミュレーションしたり、ネイティブと自分の発音を比較したりすることで、初心者から上級者までの学習をサポートしています。

また、特別なイベントが行われているときには、1週間の無料体験、または有料会員登録をした方に電話で声掛けが来ることもあります。

こんな人におすすめ!
  • 英語学習しながらお小遣い稼ぎをしたい
  • ネイティブ講師の授業を受けたい
  • リアルな会話シミュレーションがしたい
インストールはこちら
※無料体験あり

10.Langaku(ランガク) | 人気漫画で楽しく英語の多読学習

Langaku(ランガク)
対応OSiOS / Android
評価AppStore: 4.7
GooglePlay: 4.6
料金インストール無料
※アプリ内課金あり
内容多読学習
無料体験無料プランあり

Langaku(ランガク)は、「週刊少年ジャンプ」の漫画作品をはじめとする60作品以上が収録されている、集英社公認の英語多読学習アプリです。

収録されている漫画には、「ワンピース」や「鬼滅の刃」、「呪術廻戦」といった超人気漫画が収録されています。

ただ英語版の漫画を読めるだけではなく、英語の割合を調整できたり、英語の発音がわかる読み上げ機能、辞書と日英の切り替えがワンタップでできたりと漫画専用のAIを活用した学習サポートが多く備わっています。

「まずは気軽に英語を勉強したい」「スキマ時間を活用したい」といった方におすすめの英会話アプリです。

こんな人におすすめ!
  • 人気漫画で楽しく学習したい
  • リーディング力をアップさせたい
  • スキマ時間を活用したい
インストールはこちら
※無料プランあり

11.Gymglish(ジムグリッシュ)| 漫画を読むように楽しく&AIで効率良く学習

Gymglish(ジムグリッシュ)
対応OSiOS / Android / PC
評価AppStore: 4.5
GooglePlay: 4.6
料金インストール無料
※アプリ内課金あり
内容・旅行
・日常生活
・文化
・恋愛
・ビジネス
無料体験15日間無料トライアルあり
※全機能・コンテンツ使用可能

Gymglish(ジムグリッシュ)は、欧米を中心に600万人以上の利用者、6,000社以上の企業採用実績がある、AI搭載の英会話アプリです。

週5日間で1日10分と短いレッスン時間で学習ができ、AIが自分の英語レベルにあった教材やレッスンを提案してくれます。

研究により、短時間のレッスンを日々継続することで長期的に学習成果が得られることが示されており、そのためGymglishでは1日15分程度のレッスンを設定しているそうです。

復習システムも充実しており、AIは受講者の学習の進捗状況に合わせて、忘却曲線を考慮し適切なタイミングで復習の機会を再度提案してくれます。

また、レッスンもコミカルでエンターテイメント性がある短いストーリーの連載形式なので、飽きることなく楽しく継続して学習できるでしょう。

無料トライアルも15日間と他の英会話アプリと比較して長く設けられているので、じっくり試すことができます。

無料トライアルが終了後も自動的に課金はされないので安心です。

30代 女性
30代 女性

評価:

利用期間:3か月以上6か月未満

選んだ理由:選んだ理由としては知り合いにたまたま利用者がいたことに加えて、口コミ評価が良かったのでジムグリッシュを選びました。

良いところ:利用してみて良かったところは、忙しくてもスマホひとつで隙間時間にレッスンできるところが良かったです。また、短時間で英語力を強化できるので続けやすかったです。

イマイチなところ:利用してみてイマイチところは、添削機能がないのでミスを確認できないところです。また、料金が比較的高いところです。

・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年12月04日~12月08日

こんな人におすすめ!
  • 1日15分と短い時間で学習したい
  • AIを活用して効率的に学びたい
  • 全て英語の環境で学びたい
インストールはこちら
※15日間の無料トライアルあり

12.シャドテン | ビジネス英語のプロから毎日フィードバックが届く

シャドテン
対応OSiOS / Android
評価AppStore: 4.4
GooglePlay: 4.6
料金■月額:21,780円(税込)
※シャドテンのホームページから申し込みの場合

■月額:25,800円(税込)
※iOSのApp内課金を利用の場合
内容ビジネス英語
無料体験7日間
最新情報「TED Talks」から2本のスピーチを教材として追加

シャドテンは、オンライン英会話の「プログリット」が運営によるシャドーイングに特化した英会話アプリで、音声を知覚する力を鍛えます。

ビジネス英会話・日常英会話・スピーチ・インタビューなど1000以上の教材があり、自分のレベルと興味にあった教材で練習可能です。音声教材を聞き、30分ほど発話練習をし、録音した音声をビジネス英語のプロに添削してもらいます。

英語のプロから具体的で丁寧なアドバイスを受けることで、音の連結や消失を認識できるようになり、リスニングと発音を効果的に向上させることができます。

こんな人におすすめ!
  • リスニング力を向上させたい
  • 発音の間違いを指摘してもらいたい
  • 学習の習慣化をサポートしてほしい
公式サイトはこちら
※7日間の無料体験レッスンあり

13.Langmate(ラングメイト)| 言語交換と異文化交流を楽しめる

ラングメイト(Langmate)
対応OSiOS / Android
評価AppStore: 4.0
GooglePlay: 3.7
インストール料無料
料金ユーザーとのマッチやチャットは無料
※一部課金要素あり
内容・国際交流マッチングアプリ
・言語交換
・語学学習
無料体験無料で利用可能

ラングメイト(Langmate)は、2023年の時点で350万以上のマッチングが成立しており、AppStoreの教育カテゴリーのダウンロードランキングでは、世界80ヵ国以上で10位以内にランクインした実績もある国際交流マッチングアプリです。

ボイスメッセージやビデオメッセージも使えるので、ネイティブの発音や実際に使う表現を教えてもらうこともラングメイトでは可能です。

手書きでチャットをすることもでき、文字の入力が難しい場合に便利です。

また、ラングメイトはユーザーの個人情報保護にも力を入れています。

毎日アプリ内でのスパムや迷惑行為がないか管理していたり、もし悪質なユーザーがいれば随時アカウントを停止するなど徹底しているので、安全に利用できるアプリといえるでしょう。

30代 女性
30代 女性

評価:

利用期間:1年以上3年未満

選んだ理由:たまたま広告を見つけてダウンロードしたらハマってしまった。色んな人とお喋りできて、遊びながら英語を学べるから。

良いところ:ユーザーが多く、使っていて飽きないところ。様々な年齢、性別、地域の方がいて、たくさんマッチングするところ。

イマイチなところ:男性が、出会い目的(良くない意味で)の方や不誠実な方が多いところ。音声通話ができないところ。

・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年12月04日~12月08日

こんな人におすすめ!
  • 外国人の友達が欲しい
  • ネイティブの発音や表現を知りたい
  • 異文化交流を楽しみたい

14.Risdom(リズダム)| 英会話学習とリズムゲームの融合

Risdom(リズダム)
対応OSiOS / Android
評価AppStore: 4.7
GooglePlay: 4.4
インストール料無料
料金■月次契約
・月額:980円

■年間契約
・年間一括払い:9,360円
・1か月あたり:780円
※税込み価格です。
内容・英検対策
・TOEIC対策
無料体験初月実質無料特典あり
最新情報抽選で1名様にNintendoSwitch(有機ELモデル)プレゼント
※2025/3/31(月)までに申し込みの方限定

Risdomは、教育出版事業大手の「ベネッセ」とゲーム会社「SEGA」のグループ会社が共同で開発したゲーム型の英会話アプリです。

ゲームを通して楽しく英会話を学べるように、また、繰り返し取り組みたくなるように工夫されています。無理なく反復学習をすることで、知識の定着と学習の習慣化が見込めます。

英単語10,000万語・文法1,000テーマの定着を目指して、英検5級から1級レベル、TOEIC L&Rの900点レベルまで対応しているので、子どもから大人まで幅広い層の方におすすめです。

20代 女性
20代 女性

評価:

利用期間:1か月以上3か月未満

選んだ理由:リズムゲームと英語学習が一体化しているアプリなので、飽きっぽい私でも無理なく続けやすそうだと感じたからです。

良いところ:英検5級から1級まで対応しているため、単語・熟語の種類や問題数がかなり豊富で本格的に英語を学べるところが良いです。

イマイチなところ:リズムゲームの時間が思っていたよりも長いのが残念に思いました。また、アウトプットできる機能に弱い割には月額料金がやや高いように感じました。

・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年12月04日~12月08日

こんな人におすすめ!
  • ゲーム感覚で英単語・英文法を習得したい
  • 英会話学習を無理なく習慣化したい
  • 英検5級~1級レベルの英会話力を身につけたい
公式サイトはこちら
※初月実質無料

15.シャドーイングバディ | シャドーイングの第一人者が監修

シャドーイングバディ
対応OSiOS / Android
料金■スタンダード
・月額:16,447円

■プレミア
・月額:17,899円
内容・日常英会話
・ビジネス英会話
無料体験10日間無料
最新情報リスニング学習マニュアルをプレゼント
※2025/3/10(月)まで

「シャドーイングバディ」は英語の音と意味のつながりを重視することで、スピーキングとリスニングの両方を効率よく短期間で上達させるプログラムです。

毎日40分目安でシャドーイングの課題に挑戦し、提出された音声をコンサルタントが毎日添削した上で、改善点を指摘します。また、毎月開催されるシャドーイングチャレンジでは、オンラインでのグループセッションを行います。

さらにプレミアプランに加入すれば、シャドーイング学習やコンサルタントによる添削に加え、ネイティブコーチによるオンラインレッスンを無制限で受けることが可能です。

40代 女性
40代 女性

評価:

利用期間:3か月以上6か月未満

選んだ理由:リアルの友達が使っていて、勧めてもらって始めました。
簡単、便利、勉強になる、使いやすいという理由でした。

良いところ:とてもシンプルでわかりやすいところ。添削を丁寧にしてもらえるので、とても勉強になっている。LINEで連絡が届くところ

イマイチなところ:一度提出して、添削してもらって、そこを勉強しなおしたりしてもさらに添削がしてもらえないこと。たまにこれであってるのかな?と理解しきれないところもあったりします・・・

・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年12月04日~12月08日

こんな人におすすめ!
  • 短期間で英会話力を伸ばしたい
  • リスニングとスピーキング力を強化したい
  • 専門家による学習サポートを受けたい
インストールはこちら
※10日間の無料体験あり

16.IDIY(アイディー)| 24時間オンラインで添削可能

IDIY(アイディー)
対応OSiOS / Android
評価AppStore: 3.6
GooglePlay: 3.4
インストール料無料
料金■お手軽定期券(解説なし)
・月額5,478円~/ 1日1回50単語まで
・月額9,790円~/ 1日1回100単語まで
・月額19,580円~/ 1日1回200単語まで

■学べる定期券(解説あり)
・月額7,678円~/ 1日1回50単語まで
・月額13,530円~/ 1日1回100単語まで
・月額27,060円~/ 1日1回200単語まで

※税込み価格です。
内容英文添削
無料体験英文添削最大2回無料

IDIY(アイディー)は、世界中の講師から英文添削指導が受けられるアプリです。

課題チェック・英作文・添削結果確認・復習などの機能を快適かつ効率的に使うことができると人気です。

また、課題として設定されているテーマ以外にも、仕事・メール・試験対策など、希望の分野の英作文を持ち込みで添削してもらうこともできます。

講師は400名以上在籍し、それぞれが翻訳家や通訳・教員・校正者などの英語教育のプロフェッショナルです。

申し込みしたプランにより添削講師のカテゴリーは異なりますが、ネイティブ講師・日本人講師・グローバル講師(ネイティブと日本人をのぞく国籍の講師)より選択できます。

こんな人におすすめ!
  • 英会話のプロから英作文を指導してもらいたい
  • 持ち込みの英文を添削してもらいたい
  • ライティング力を強化したい
インストールはこちら
※1,200円相当のポイントプレゼント中!

17.ネイティブKIDS | NOVAが提供する子ども向け英会話アプリ

ネイティブKIDS
対応OSiOS / Android
評価AppStore: 3.4
GooglePlay: 3.9
インストール料無料
料金■月額:2,200円
NOVAやグループ学習塾の生徒は割引きあり
※税込み価格です。
内容子ども向け英会話
無料体験1週間無料

NOVAが提供している月額2,200円(税込)で利用できる、こども向け学習アプリ「ネイティブKIDS」。

このアプリは無料でインストール可能で、幼少期から使えるこども向けの英会話総合学習アプリです。

登録単語は2,700語登録されており、このアプリ1つで英検準2級までカバーできます。
その他にも、繰り返し学習ができるシステムや英語で算数や地理、科学など色々なジャンルを学べる機能もあります。

今なら1週間無料でお試しができ、さらにNOVAの生徒かNOVAグループの学習塾を利用している方は割引が適用されます。

気になる方はは、まずは1週間無料で試してみてください。

40代 男性
40代 男性

評価:

利用期間:1か月以上3か月未満

選んだ理由:子供と一緒に英語に触れる機会を増やすためです。事前に口コミ等を調べると子供が楽しく学べそうだと感じたからです。

良いところ:予想以上に本格的に英語を学ぶことが出来ると感じました。具体的には、このアプリ内は全て英語であるため、全く日本語が出てこないこともあり、英語自体の理解力や思考力を身に付けられると感じました。

イマイチなところ:他のアプリと比較するとかなり価格が高いと感じます。月額制の価格としては、約2倍くらいの価格なので、もう少し下げて欲しいです。

・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年12月04日~12月08日

こんな人におすすめ!
  • ゲーム感覚で楽しく学習させたい
  • All Englishの環境で学ばせたい
  • 英語の4技能をカバーしたい
インストールはこちら
※1週間無料トライアルあり

18.LanCul(ランカル)| 人気のドラマや映画を活用して学べる

LanCul(ランカル)英会話
対応OSiOS / Android
評価AppStore: 4.5
GooglePlay: 2.5
インストール料無料
料金■1か月
・月額:3,300円

■6か月(40%OFF)
・月額:1,980円
・総額:11,880円

■12か月(50%OFF)
・月額:1,650円
・総額:19,800円
内容日常英会話
無料体験7日間無料

LanCul(ランカル)は、使える英語力を身につけられる英語スピーキング特化型のアプリです。日常生活で実践的に使われるフレーズや、人気映画・ドラマのワンシーンのショート動画をとおしてリアルな英語を学びます。

自然に話せるようになるためにはアウトプットは不可欠なので、登場人物になりきってシャドーイングの練習をして、いざという時に対応できる瞬発力を身につけます。

初心者から上級者まで対応し、挨拶・恋愛・食事・エンタメ・仕事など16種類のカテゴリーが用意されているので、必要なことを効率よく学ぶことができます。

利用者
利用者

映画やドラマのセリフや著名人のプレゼンでのトーク以外にも、「スタバでドリンクを注文する」など実用的なトピックが豊富だなと感じました。もし、話すスピードが速すぎて聞き取れない場合は、音声の速度を0.8倍速や0.6倍速と調整して練習ができるのも嬉しいですね。

こんな人におすすめ!
  • 映画やドラマを活用して学習したい
  • シャドーイングの練習がしたい
  • ウェビナーやコミュニティ機能も活用したい
インストールはこちら
※無料体験レッスンあり

19.enja AIトーク | 1日22円で学べる英会話アプリ

enja AIトーク
対応OSiOS / Android
評価AppStore: 3.2
GooglePlay: 3.1
インストール料無料
料金■月額:650円
内容・日常英会話
・ビジネス英語
無料体験7日間無料

enja AIトークは、Chat GPTの生成AIや音声認識技術などの、最新のAI技術を活用した英会話アプリです。

AI英会話トークアプリの「支持率」「生徒におすすめしたい」「信頼度」の3部門で90%以上の高評価を得ています。

英会話を初めたばかりの方や中〜上級者まで幅広く対応しており、海外旅行や出張などに行く際に役立つビジネス英会話や日常英会話を学びたい方におすすめです。

自分のペースで好きな時間に1日5〜10分程度の学習で無理なく続けることができ、料金は1か月あたり650円とかなり低価格なので、継続もしやすいです。

AIキャラクターには自然言語処理技術を搭載しており、それぞれのキャラクターには性格やオリジナルの話題があるので飽きることなく楽しく学習できます。

会話に困ったときは「AIおすすめの返答提案」という便利な機能で学習者をサポートしてくれるので、安心です。

30代 女性
30代 女性

評価:

利用期間:1か月以上3か月未満

選んだ理由:私がenja AIトークを選んだ理由は、手軽に英会話を練習できる点が魅力的だったからです。特に、時間や場所に縛られずに、自分のペースで学べる点が便利だと思いました。AIとの会話を通じて、発音や表現の練習ができるので、実際の会話に近い感覚で英語力を高められると思い選びました。

良いところ:AIとの対話を通じて、いつでもどこでも英会話の練習ができる点です。また、リアルタイムでフィードバックをもらえるので、間違いをすぐに修正でき、学習効果が高いと感じています。会話の内容が多岐にわたるため、実生活で役立つ表現を学ぶことができる点も良いと思います。

イマイチなところ:AIが完璧ではないため、時々会話の内容が少しずれてしまうことがある点です。また、AI相手だと感情やニュアンスが伝わりにくいこともあり、リアルな会話と比べて、やや不自然に感じる時があります。もう少しAIの会話の自然さが向上すれば、さらに効果的に学べると感じます。

・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査実施期間:2024年12月04日~12月08日

こんな人におすすめ!
  • 最新のAI技術を使って学習したい
  • まずはAI相手に練習したい
  • 低価格で英会話を学びたい
インストールはこちら
※7日間の無料体験あり

20.ワオっち!イングリッシュスクール!| 親子で一緒に学べる英会話アプリ

ワオっち!イングリッシュスクール!
対応OSiOS / Android
評価AppStore: 4.3
GooglePlay: 3.1
インストール料無料
料金全て買い切り型
内容・挨拶&会話12個
・ゲーム5個
・カルタ12個
・紙芝居絵本19個
無料体験毎月無料で学習できる「今月のエクササイズ」あり
(有料コンテンツから4つピックアップ)

ワオっち!イングリッシュスクール!は「英語に必要な5つの力」をバランスよく学べる子供向け英会話アプリです。
子供アプリ ワオっち!シリーズは、累計1900万ダウンロード(2024年9月時点)を突破している人気のシリーズです。

アプリには「挨拶&会話12個」「カルタ12個」「ゲーム5個」「紙芝居絵本19個」が搭載されており、飽きることなく楽しみながら総合的な英会話力を身に着ける事ができます。

親子で一緒にゲーム感覚で英会話を楽しく学べるので、継続して学習ができます。

また、「今月のエクササイズ」では、沢山あるコンテンツの中からピックアップした4つを毎月無料で配信しています。

ワオっち!イングリッシュスクールの有料コンテンツは全て買い切り型となっているので、サブスクのように定期的にお支払いが発生することはありません。

こんな人におすすめ!
  • 総合的な英会話力を身につけさせたい
  • 親子で一緒に学びたい
  • ゲームや絵本で楽しく学ばせたい

21.booco(ブーコ)| アルクの人気書籍600冊以上収録

booco(ブーコ)
対応OSiOS / Android
評価AppStore: 4.6
GooglePlay: 4.3
インストール料無料
料金■Freeプラン
・無料

■Plusプラン
・月額:1,584円~
内容・TOEIC対策
・英単語
・リスニング
・リーディング
・音読
・シャドーイング
・速読
無料体験有料プラン3日間

boocoは語学関連の出版会社である「アルク」が運営する総合英会話アプリで、TOEICテスト・英単語・リスニングを学習します。

アルクの人気書籍と連動しており、アプリ内で書籍を購入すればその電子書籍を読んだり音声を聴いたりクイズ問題を解いたりする機能が使用可能です。

また、「booco Plus」というサブスクリプションプランを申し込めば、100冊以上の教材コンテンツが使い放題になり、すべての学習モードを制限なく利用できます。

またクイズでは、AIが学習データを分析し、それぞれの習熟度に合わせて不正解だった問題を再出題してくれるので、英語の定着率が向上し学習の効率化につながると人気です。

利用者
利用者

大学入試の単語集・文法解説本・ビジネス英会話フレーズ集など、たくさんの電子書籍が収録されていて良かったです。また書籍によっては、ディクテーション・シャドーイング・音読などの学習法にも対応しているので便利だと感じました。

こんな人におすすめ!
  • アルクの人気書籍で学習したい
  • TOEICなどの試験対策をしたい
  • 音声を聞きながら教材を読みたい

22.Duolingo | ゲーム感覚で楽しく学べる無料の語学学習アプリ

Duolingo
対応OSiOS / Android
評価AppStore: 4.6
GooglePlay: 4.4
インストール料無料
料金■基本無料
※一部課金要素あり
内容・リーディング
・ライティング
・リスニング
・スピーキング
無料体験有料プラン14日間無料

「Duolingo」は、世界一のダウンロード数を誇る外国語学習アプリです。

英単語や英文法、リスニング、スピーキングなどをゲーム感覚で楽しく練習することができます。

ただ英単語や英文法を覚えるだけでなく、フレーズを並び替えたり、マイクに向かって文章を読み上げたりと、リアルな日常表現を練習することができるので、独学だと不足しがちなアウトプット学習量をしっかり確保することができます。

また、Duolingoでの34時間分の学習は、大学1学期分の外国語授業に匹敵することが調査により証明されており、継続して取り組むことで英会話力の向上がしっかり期待できるのもうれしいポイントです。

Duolingoは難易度が比較的低く(自分の学習開始時点の英語レベルからスタート可)、さらに進度がゆっくりであるため、初心者の方でもムリなく練習に取り組むことができます。

なお、Duolingoには、広告表示がなくなる有料版もありますが、無料版でも十分に練習することが可能です。

こんな人におすすめ!
  • 完全無料で学習したい
  • ゲーム感覚で楽しく学習したい
  • 英語以外の言語も学習したい

23.mikan | 試験対策もできる!ゲーム感覚で楽しく学ぶ無料アプリ

mikan-アプリストア
対応OSiOS / Android
評価AppStore: 4.8
GooglePlay: 4.5
インストール料無料
料金■基本無料
■Lite(単語学習におすすめ)
・月額:600円
■Premium(総合対策におすすめ)
・月額:1,000円
内容・日常英会話
・英単語
・リスニング
・リーディング
・イディオム
・TOEIC対策
・英検対策
・大学受験
無料体験有料プラン14日間無料

「英単語アプリ mikan」は、中学生から社会人まで、自分のレベルに合わせて英単語学習ができるアプリです。

特徴は、朝日新聞出版の「TOEIC特級シリーズ」や、旺文社の「英検でる順パス単シリーズ」など、大学受験から各種英語検定試験まで、さまざまな目的の人気教材を収録してあるところ。

自分のレベル・目的に合った教材を選んで、ゲーム感覚で楽しく英単語を学習することができます。

英会話をマスターするには単語の知識が不可欠であることから、日常英会話で使われる基礎単語を学びたい方や、自分が必要とするシーン(ビジネス英会話や旅行英会話など)の単語を効率良く学びたい方におすすめしたいアプリです。

また、アプリ内には、無料で利用できる教材も数多く用意されており、誰でも手軽に英単語学習を始められる点も魅力の一つとなっています。

こんな人におすすめ!
  • 留学に向けて発音と語彙を強化したい
  • ゲーム感覚で楽しく学習したい
  • 試験対策もアプリで行いたい

24.Apple Podcast | 無料で多様なポッドキャストを楽しめるアプリ

Podcast公式TOP
対応OSiOS
インストール料無料
料金■基本無料
※一部課金要素あり
内容リスニング
無料体験基本無料

「Apple Podcast」は、iPhoneやiPadなどに標準でインストールされているアップル純正アプリです。

Apple Podcastでは、インターネット上に公開されている音声データを無料で聴くことができます。

英会話学習者向けの番組や海外のラジオ番組など、英語のコンテンツが充実しているため、リスニング学習にピッタリです。

また、日常英会話表現を日本語と英語で解説している番組や、海外ニュースを取り扱う番組、ネイティブ向けに配信されているコメディ番組など、さまざまなレベル・内容のコンテンツがあるので、自分に合う番組を見つけることも楽しみの一つでしょう。

ちなみに、Androidデバイスをお使いの場合は、「Google Podcast」などのアプリを使って、Podcastでリスニング学習をすることができます。

こんな人におすすめ!
  • リスニングを強化したい
  • ネイティブの生の英語に触れたい
  • 無料で学習したい

25.VoiceTube | YouTube動画で楽しく英会話学習

VoiceTubeのアプリストア
対応OSiOS / Android
評価AppStore: 4.2
GooglePlay: 4.4
インストール料無料
料金■基本無料
■Pro
・1か月プラン:月1,400円
・6か月プラン:月1,033円(総額:6,200円)
・12か月プラン:月683円(総額:8,200円)

■Hero
・1か月プラン:月5,900円
・6か月プラン:月3,633円(総額:29,800円)
・12か月プラン:月2,483円(総額:21,800円)
内容・リスニング
・スピーキング
・英単語
無料体験基本無料

「VoiceTube」は、8,000を越えるYouTube動画を見ながら楽しく学べる基本無料の英会話アプリです。

ネイティブによるさまざまなジャンルの動画を視聴して、実用的な英会話表現を学ぶことができます。

動画は1コンテンツあたり平均3〜5分と短いため、好きな時に手軽に生きた英語に触れることができるのが魅力となっています。

また、動画に出てきた英単語を保存して自分だけの単語帳を作ったり、保存した単語をクイズ形式で復習したりすることも可能です。

VoiceTubeは、まるでYouTubeのような使用感のアプリですが、YouTubeとは違い英会話学習に特化した動画のみを収録してあり、さらには学習に役立つ便利機能が充実しているため、英会話学習に持ってこいのアプリです。

こんな人におすすめ!
  • 実用的な英会話表現を学びたい
  • YouTube動画で楽しく英会話を勉強したい
  • 無料で学習したい

26.英語物語 | RPG型の無料英会話アプリ

英語物語のアプリストア
対応OSiOS / Android
評価AppStore: 4.7
GooglePlay: 4.6
インストール料無料
料金■基本無料
※一部課金要素あり
内容・英単語
・英文法
・リスニング
・TOEIC対策
・英検対策
・センター対策
・小学生英語
無料体験基本無料

「英語物語」は、ゲームを楽しみながら学べる英会話アプリです。

もうすぐ9周年を迎える英語物語では、5万問を越える問題を無料で提供しています。

本アプリの最大のメリットは、やる気が出ない時にクイズやゲームで楽しく英単語や英文法、英会話を学べることです。

「英語を学びたいけど、やる気が出ない」という時でも、英語物語なら気軽に英語に触れることができるので、効率良く英会話力を高めることが可能です。

また、英検単語やTOEIC単語、文法問題など、さまざまな学習分野に対応しているため、英会話を初めて学ぶ小学生から基礎から学び直したい社会人まで、幅広いユーザーにおすすめできるアプリです。

こんな人におすすめ!
  • ゲーム感覚で楽しく学びたい
  • イディオムも学びたい
  • 無料で学習したい

27.日常英会話表現 | 無料でネイティブが使う定番の英語表現が学べる

日常英会話表現アプリストア
対応OSiOS / Android
評価AppStore: 4.4
GooglePlay: 4.3
インストール料無料
料金完全無料
内容・リスニング
・聞き流し
・発音練習
無料体験完全無料

「日常会話表現」は、ネイティブが日常会話でよく使う定番表現を収録したアプリです。

会話例とワンポイント解説、ネイティブの音声とともに日常英会話に頻出の英会話フレーズを学ぶことができます。

また本アプリには、ネイティブの音声をまとめて聞ける「フレーズ聞き流し機能」と実際にフレーズを発音して自動採点してくれる「スピーキング機能」が搭載されています。

「日常会話でよく使われる英会話フレーズを学びたい!」という人におすすめしたいアプリです。

なお、本アプリは課金不要・完全無料で利用することができます。

こんな人におすすめ!
  • 日常英会話を学びたい
  • ネイティブが使う定番の英語表現を学びたい
  • 無料で学習したい

28.英会話リスニング | 無料でリスニング力を強化

英会話リスニングアプリストア
対応OSiOS / Android
評価AppStore: 4.5
GooglePlay: 4.6
インストール料無料
料金完全無料
内容・リスニング
・旅行英語
・留学
・ビジネス英語
無料体験完全無料

「英会話リスニング」は、短い英会話をたっぷり1460シーン収録した無料の英会話リスニングアプリです。

学校やスポーツ、恋愛、レジャー、冠婚葬祭など、さまざまな日常シーンで使える英会話フレーズを学ぶことができます。

ネイティブの音声をまとめて再生が可能な「フレーズ聞き流し機能」を活用すれば、通学中や通勤中、作業中などに英会話フレーズを聞くことも可能です。

なお、本アプリは完全無料となっており、すべての英会話フレーズおよびリスニング英語音声、機能を無料で利用することができます。

こんな人におすすめ!
  • リスニング力を強化したい
  • 旅行や留学、ビジネスで使う定番フレーズを学びたい
  • 無料で学習したい

29.Hellotalk | 無料で外国人と言語交換できる学習アプリ

Hellotalk
対応OSiOS / Android
評価AppStore: 4.5
GooglePlay: 3.3
インストール料無料
料金■基本無料
※一部課金要素あり
内容言語交換
無料体験基本無料

「Hellotalk」は、世界のネイティブスピーカーとチャットをしながら学ぶことができる英会話アプリです。

このアプリは言語交換(※)という考え方に基づいており、日本語を学んでいるネイティブの学習を助けてあげる代わりに、自分の英会話学習を助けてもらいます。

(※)言語交換とは、お互いの母語や話す言語の学習を助け合うという考え方のこと。

SNSの使用感に似たアプリで、チャットやTwitterのようなモーメンツ機能などを使って英会話を練習したり、実践的な英会話表現を学んだりすることができます。

外国人とチャットで英会話を練習したい人や、外国人の友達を作りたい人におすすめしたいアプリです。

こんな人におすすめ!
  • 外国人とチャットで英会話を練習したい
  • 外国人の友達を作りたい
  • 無料で学習したい

日常や海外旅行英会話におすすめの人気英会話アプリ

日常や海外旅行英会話におすすめの人気英会話アプリ

日常英会話や海外旅行の時に使える英語を学びたいという方におすすめの英会話アプリを厳選して紹介します。

スピークバディ

スピークバディ

スピークバディは、感情豊かなAIバディとリアルな英会話を楽しめるアプリです。

あなたの英会話力や苦手に合わせてAIが最適化したカリキュラムで、日常英会話や海外旅行英語を学べます。

AIが自分が話した英語に対して具体的なフィードバックをしてくれるため、実際の日常会話や旅行先で使える正しい英語表現が身につくのが特徴です。

また、単語学習やリスニング学習、発音・抑揚改善などの機能も充実。目標に合わせて様々な学習ができます。

1日の学習時間は10〜15分と短めに設定されており、継続しやすいのもうれしいポイントです。

インストールはこちら
※3日間の無料体験あり

レシピー

レシピー

レシピーは、日常英会話や海外旅行英語を効率的に学べる英会話アプリです。

AIがあなた専用の学習カリキュラム「My Recipe」を作成し、最短期間で最大の成果を目指します。

リスニングやスピーキングなど英語学習の6大要素をバランス良く学べるのが特徴で、旅行中に使えるフレーズや実用的な表現もしっかり習得できます。

また、先生とのレッスンを組み合わせることで、疑問点の解消やモチベーションの維持もサポート。

自習と対話を通じて、実際の会話で使える英語力を確実に身につけられるオールインワン型アプリです。

ビジネス英会話向けの人気英会話アプリ

ビジネス英会話向けの人気英会話アプリ

急に仕事で英語が必要になった方やキャリアアップのために英語を学びたいという方におすすめのビジネス向け英会話アプリを厳選して紹介しています。

スピフル

スピフル

スピフルは、ビジネス英語の「瞬発力」と「表現の幅」を効率的に鍛えられるアプリです。

口頭英作文では、日本語を瞬時に英訳することで、会議や商談の場面で求められる即応力を鍛えます。

また、独り言英会話機能では、AIが発話内容を添削し、適切な表現を提案してくれるため、自己学習でも正確な英語表現が身につきます。

4,000以上の実践的なビジネス例文を収録し、仕事でそのまま使えるフレーズが学べるのも魅力。

1日30分のトレーニングで、仕事の現場で活用できる英語力を伸ばしたい人におすすめです。

公式サイトはこちら
※7日間の無料体験あり

シャドテン

シャドテン

シャドテンは、ビジネス英語のリスニング力を効率的に向上させるシャドーイング特化型アプリです。

英語のプロによる毎日のフィードバックが受けられるため、発音やイントネーションの改善点を把握しやすく、正しい発音を習得できます。

さらに、利用開始時のカウンセリングや定期的な診断テストに基づいて、自分に最適な教材が提案されるので、学習の方向性を迷う心配もありません。

忙しいビジネスパーソンでも続けやすい設計で、確実に成果を実感したい人にぴったりのアプリです。

公式サイトはこちら
※7日間の無料体験レッスンあり

子供向けのおすすめ人気英会話アプリ

子供向けのおすすめ人気英会話アプリ

子供に英語を学ばせたいという親御さんにおすすめの子供向けの英会話アプリを厳選して紹介します。

ネイティブKIDS

ネイティブKIDS

ネイティブKIDSは、英会話NOVAが提供する子ども向け英語学習アプリで、英語圏の子どもが言語を覚えるように自然に「使える英語」を身につけられます。

冒険をテーマにしたアクティビティで、NOVAうさぎと一緒に世界を巡りながら、英語を楽しく学びます。

2,700語以上の英単語を収録しており、英検準2級レベルまでの単語を学習できます。

また、算数や地理などを取り入れたクロスカリキュラムで知的好奇心も育成できるのもうれしいポイントです。

インストールはこちら
※1週間無料トライアルあり

英語の4技能別におすすめ人気英会話アプリ

4技能別におすすめの英会話アプリ早見表

英語の4技能(リスニング・スピーキング・リーディング・ライティング)を鍛えるのに、おすすめのアプリをそれぞれ厳選して紹介します。

特定のスキルを効率よく伸ばすために、アプリ選びで重視したいポイントについても解説しているので、ぜひ参考にしてください。

リスニングにおすすめの英会話アプリ

リスニング力を高めるためには、ネイティブスピーカーの自然な英語をたくさん聞くことが大切です。

そのため、リスニングに特化したアプリを選ぶ際には、ネイティブスピーカーによる会話や音声が収録されているかどうかを確認するといいでしょう。

また、シャドーイングやディクテーション機能を搭載したアプリがあると、ただ音を聞き取るだけでなく、自分で発音やスペルを確認しながら効率的にリスニング力を強化することができます。

さらに、英会話や英語音声の再生スピードを調整できるアプリもおすすめです。

初心者はまず0.8倍ほどの速度で聞くことでリスニングの基礎を築き、慣れてきたら1.5倍速など速いスピードに挑戦することで、無理なく実践的なリスニング力を鍛えられます。

以下では、リスニング力の向上に役立つ英会話アプリを厳選してご紹介します。

シャドテン

シャドテン

シャドテンは、リスニング力向上に特化したシャドーイング学習アプリです。

ビジネス英語のプロが毎日提供するフィードバックを通じて、発音やリズムを改善しながら効率的に学べるのが特徴です。

カウンセリングをもとに、最適な教材を提案してくれるため、初心者から上級者まで自分のレベルに合った学習が可能です。

再生速度調整や難しい箇所の繰り返し再生も可能で、トレーニングが続けやすい点も魅力です。

シャドーイングで効果的にリスニング力を鍛えたい人におすすめです。

公式サイトはこちら
※7日間の無料体験レッスンあり

スタディサプリENGLISH 新日常英会話コース

スタディサプリENGLISH 新日常英会話コース

スタディサプリENGLISH 新日常英会話コースは、ドラマ形式のストーリーを通じて楽しく学べる英会話アプリです。

有名脚本家が手掛けたシナリオで、日常生活や旅行で役立つ英語を実践的に習得できます。

リスニング力を伸ばすディクテーション機能や会話理解クイズなども搭載されており、短い時間で効率的に学べるのが特徴です。

スキマ時間を活用しながらリスニング力を高めたい方におすすめのアプリです。

公式サイトはこちら
※7日間無料体験実施中

スピーキング特化のおすすめ英会話アプリ

スピーキング力を向上させたい人には、会話練習や発音矯正機能が充実しているアプリがおすすめです。

AIとロールプレイ形式で会話を練習できるアプリなら、実践的な英会話力を高められます。

また、AIによる発音分析機能があると、自分の弱点を細かく指摘してもらえるため、正確な発音を効率よく習得できます。

なお、スピーキング力の向上には繰り返し練習が欠かせません。日常会話やビジネス英語など、実際の利用シーンに即した会話練習に繰り返し取り組めるアプリを選ぶと、目標に直結した学習が可能です。

以下では、おすすめの英語スピーキング練習アプリを紹介します。

スピークバディ

スピークバディ

スピークバディは、感情豊かなAIバディとのリアルな英会話を通じて、スピーキング力を効果的に向上させるアプリです。

AIが会話内容を分析し、発音や表現に具体的なフィードバックを提供するため、実践的な英語が身につきます。

個々のレベルや弱点に合わせたカリキュラムが自動生成され、苦手な部分を重点的にトレーニング可能。

最先端の音声認識技術を活用したフィードバック機能により、正しい発音や抑揚が自然と身につき、流暢な会話力の習得をサポートします。

インストールはこちら
※3日間の無料体験あり

スピーク

スピーク

スピークは、英語を声に出して繰り返し練習することを重視したスピーキング特化型アプリです。

1週間で1100以上のフレーズを話せるカリキュラムにより、短期間で話す力が劇的に向上。実践的なトレーニングを通じて、流暢に話す自信を育てます。

また、AIが的確なフィードバックを提供するため、自然な発音や表現が効率的に学べます。

実生活で使える英語力が身につく、革新的な英会話アプリです。

インストールこちら
※7日間の無料体験あり

リーディングにおすすめの英会話アプリ

リーディング力を鍛えるためには、多読と精読をバランスよく行うことが大切です。

そのため、リーディングに特化したアプリを選ぶ際には、難易度別の記事やストーリーが充実しているものを選ぶといいでしょう。

また、単語の意味を即座に確認できる辞書機能や、重要単語をまとめて学習できる単語帳機能などもあると便利です。

以下では、おすすめの英語リーディングアプリを厳選してご紹介します。

Langaku(ランガク)

Langaku(ランガク)

Langaku(ランガク)は、「週刊少年ジャンプ」の漫画作品をはじめとする60作品以上が収録されている、集英社公認の英語多読学習アプリです。

収録されている漫画には、「ワンピース」や「鬼滅の刃」、「呪術廻戦」といった超人気漫画が収録されています。

ただ英語版の漫画を読めるだけではなく、英語の割合を調整できたり、英語の発音がわかる読み上げ機能、辞書と日英の切り替えがワンタップでできたりと漫画専用のAIを活用した学習サポートが多く備わっています。

インストールはこちら
※無料プランあり

ライティングにおすすめの英会話アプリ

ライティング力を伸ばすには、自分が書いた英語の文章を客観的に見直すことが必要です。

ライティング特化型のアプリでは、文法チェックやスペル修正機能が付いているものがおすすめです。

また、英語講師やAIが文章を添削してフィードバックをくれるアプリを活用すると、自分の弱点を具体的に把握しながら学習を進められます。

エッセイやメールなど、用途に応じた練習ができる教材が豊富なアプリも効果的です。

以下では、英語のライティングスキルを向上させるおすすめのアプリをご紹介します。

IDIY

IDIY(アイディー)

DIYは、英文のオンライン添削を受けられるサービスです。

ネイティブや日本人講師が英文を正確かつ丁寧に添削し、間違いの理由や改善ポイントを詳しく解説してくれます。

スマホアプリでは、日替わり英作文課題や添削結果の読み上げ機能などを使って、どこでもスムーズに学習を進めることが可能です。

日常的に英文を書くことが多い人や、英文ライティングのスキルを磨きたい人におすすめのアプリです。

インストールはこちら
※1,200円相当のポイントプレゼント中!

4技能全てをカバーできる英会話アプリ

レシピー

英語のリスニング、スピーキング、リーディング、ライティングの4技能をバランスよく学習したい方には、総合型のアプリ「レシピー」がおすすめです。

たとえば、レシピーでは英語4技能ごとにそれぞれ以下のような学習ができます。

  • リスニング:最新ニュースでのリスニング、Ordinary Dayでの会話表現リスニング
  • スピーキング:Ordinary Dayでのフレーズ学習、AIによる発音チェック
  • リーディング:最新ニュース記事、ラダーシリーズ
  • ライティング:Ordinary Dayでの回答、添削

レシピーでは、各スキルを単独で学ぶこともできますが、4技能を組み合わせて学習することで実践的な英会話力を養えます。

また、学習進捗を記録してくれる機能があるため、自分の成長を確認しながら目標達成を目指せます。

英会話アプリの選び方

英会話アプリの選び方

英会話アプリを使って効率良く英会話を学ぶなら、自分に合ったアプリを選ぶことが大切です。

とはいえ、数多くある英会話アプリの中からどうやったら自分に合うアプリを見つけられるかわからないということも。

ここでは、自分に合った英会話アプリを選ぶ時のポイントを4つ解説します。

自分の英会話学習の目的に合っているアプリを選ぶ

英会話アプリを選ぶ際は、英会話を学ぶ目的に合うものを選びましょう。

同じ英会話アプリでも、簡単な日常英会話に特化したものから業種別のビジネス英会話に特化したものまで、学習の目的によって使うアプリは大きく異なります。

たとえば、日常英会話をマスターしたい人なら日常英会話に特化したアプリを、仕事で使える表現を学びたい人ならビジネス英会話に特化したアプリを選ぶことで、自分が必要とする英語を効率良く学ぶことができます。

英会話アプリを比較して選ぶ前に、まずは「何のために英会話を勉強するのか」を明確にしておきましょう。

その英会話アプリでできることを調べる

英会話のインプットをしたいのか、それともアウトプットをしたいのか、アプリを使って自分がしたい学習内容によっても、選ぶべき英会話アプリは変わってきます。

英会話アプリは、それぞれのアプリごとに特徴があります。たとえば、英単語アプリや英会話表現をクイズ形式で学べるアプリもあれば、AIや外国人とチャットしながら英会話を練習できるアプリもあります。

「アプリを使って何を勉強・練習したいのか」を考え、自分の学習のスタイルに合うアプリを選ぶと効率的に英語を学ぶことができるでしょう。

料金はどれくらいか?無料で使えるのか

本記事では無料で使える英会話アプリを紹介していますが、英会話アプリの価格は、完全無料のものから有料なものまでさまざまです。

また、無料アプリの中にも、完全無料で使用できるものもあれば、無料期間が設けられていて、無料期間が終わったら有料になったり、一部コンテンツのみ無料で使えたりするものもあります。

「できるだけ費用を抑えて英会話を学びたい」という方には完全無料のアプリ、「本格的に英会話を学びたい」という方には有料のアプリがおすすめです。

ただし、無料アプリを使って英会話を学ぶ場合は、使える機能や学習できるコンテンツに制限がかかったり、学習中に広告が表示されたりすることもあるため、「快適に利用できるか」をしっかり見極める必要があります。

自分の予算に合わせて、ムリなく快適に継続できる英会話アプリを選びましょう。

自分の英会話力に合っているアプリを選ぶ

自分の英会話力レベルに合わせてアプリを選ぶことも大切なポイントです。

レベルに合ったコンテンツを収録したアプリを選ぶことで、ムリなく効率的に学習を進めていくことができます。

たとえば、初級者が上級者向けのアプリをダウンロードしてしまうと難しすぎて挫折したり、逆に上級者が初級者向けのアプリを選んでしまうと物足りなく感じたりします。

アプリの対象レベルをしっかり確認して、自分の英会話レベルに合うものを選びましょう。

英会話アプリを使った効果的な勉強法

英会話アプリを使った効果的な勉強法

ここでは、英会話アプリを使って効率良く英会話を身につけるための勉強法を3つ紹介します。

インプットとアウトプットの練習をバランス良く行う

英会話アプリは、大きく分けて「インプットに特化したアプリ」と「アウトプットに特化したアプリ」の2つがあります。

アプリを使って効率良く英会話を身につけるなら、インプットとアウトプットの練習をバランス良く行うことが大切です。

理想的なのは、英単語や英会話表現を覚えたり、英語の記事を読んだり英語の音声を聞いたりできるアプリでインプットをしつつ、AIと英語で話したりネイティブとチャットしたりできるアプリでアウトプットにも取り組むことです。

日常的にしっかりアウトプットできる場を作ることで、インプットした英会話の知識が記憶にしっかり定着するので、効率良く英会話を上達させることができます。

スキマ時間を活用する

英会話アプリを使って英語を学ぶなら、スキマ時間を有効活用することが大事です。

「忙しくて英会話を勉強する時間がない」と言い訳をするのは簡単ですが、どんなに忙しくても通勤時間や休憩時間などのスキマ時間を上手に利用すれば、1回あたり5分〜10分の勉強時間を確保することはできるはずです。

実際に、スマホアプリの多くは忙しい人でも継続しやすいように、1回あたり5分〜10分といったスキマ時間でも取り組めるように作られています。

「通勤時間に英単語クイズをやる」「通勤時間にポッドキャストを聞く」など実現可能な目標を立て、スキマ時間を上手に利用して勉強するようにしましょう。

使用するアプリを1〜2個に絞る

本記事で紹介したように、現代ではさまざまな英会話アプリが登場しています。

どれも魅力的なアプリばかりなので、あれもこれも試してみたくなるかもしれません。

しかし、「このアプリは飽きたから、次はあのアプリを試してみよう」などと、次から次へとアプリをダウンロードするのはおすすめできません。

というのも、たくさんのアプリを並行して利用すると中途半端に終わってしまう可能性が高くなるからです。

しっかり学習効果を実感するためには、一度に取り組むアプリは1〜2個に絞り、集中して最後までしっかりやり切るようにしましょう。

AIが搭載されている英会話アプリを活用する

AIが搭載された英会話アプリを活用することで、効率的かつ効果的に英会話力を伸ばすことができます。

特に、AIによる発音チェック機能は、ネイティブに近い発音を目指す際に役立ちます。

また、シミュレーション形式の会話練習では、リアルな対話の感覚を養えます。

話した内容をAIが即座にフィードバックしてくれるため、自分の弱点を的確に把握し、改善を重ねられる点が魅力です。

さらに、AIが搭載されている英会話アプリの場合、学習データをもとに個々のレベルや進捗に応じた最適なトレーニングを提案してくれるので、無駄のない学習が可能です。

アプリで実践的な英会話練習をしたい場合は、AIが搭載されている英会話アプリを選ぶといいでしょう。

英会話アプリを使うメリット

英会話アプリを使うメリット

英会話アプリを使う主なメリットを4つ紹介します。

  • スキマ時間を有効活用できる
  • 気軽に発話量を確保できる
  • AIが発音や間違いを指摘してくれる
  • 低コストで利用できる

スキマ時間を有効活用できる

英会話アプリを活用すると、スキマ時間を有効活用して英会話学習に取り組めるようになります。

英会話アプリの多くは、1回数分で完結するレッスンやクイズ形式の学習コンテンツを収録しており、短時間でも効率よく学べる設計になっています。

そのため、通勤中や休憩中など、まとまった時間が取れないときでも、短時間で英会話の練習が可能です。

また、英会話アプリならスマートフォンさえあればいつでも利用できるため、特別な場所や教材を用意する必要もありません。

忙しい日々の中で効率的に英会話スキルを高めたい人にとって、英会話アプリは理想的なツールです。

気軽に発話量を確保できる

英会話アプリは、気軽に発話量を増やす方法として有効です。

多くの英会話アプリでは、AIとのシミュレーション形式の会話練習や音声認識を使った発音練習が提供されており、相手を気にせずに何度でも練習ができます。

時間や場所を選ばずに会話の練習ができるため、英会話教室やオンライン英会話のレッスンと比べて心理的なハードルが低く、初心者でも取り組みやすいです。

発話の練習は、英会話スキルの向上に重要な要素の1つ。気軽に英語の発話量を増やせることは、英会話アプリを毎日の学習に取り入れる大きなメリットです。

AIが発音や間違いを指摘してくれる

英会話アプリは、AI機能を搭載したものが多く、発音や文法の間違いをリアルタイムで指摘してくれる点が大きなメリットです。

アプリに向かって英語を話すだけで自分の発音が正確かどうかを確認できるため、独学では難しい発音矯正も可能です。

また、間違った語彙や文法に対しても適切なフィードバックを受けることで、自然な英語表現が身につきます。

さらに、AIが相手なら人の目を気にする必要がないため、対人では恥ずかしく感じるミスも安心して修正できます。

このように、英会話アプリに搭載されているAIのサポートを上手に活用することで、英会話の学習効率が格段に向上するでしょう。

低コストで利用できる

低コストで利用できる点も、英会話アプリのメリットの1つです。

多くの英会話アプリは無料で始められ、さらに有料プランにアップグレードする場合でも月額数百円〜数千円という低価格で利用できます。

英会話教室やオンライン英会話のプライベートレッスンと比べると圧倒的に安価でありながら、十分な学習効果を得られるのが特徴です。

さらに、アプリごとに異なる学習コンテンツや機能、料金プランが用意されているため、自分の目的や予算に合ったものを選べる点も大きなメリットです。

低コストで英会話を学びたい人にとって、英会話アプリは最適な選択肢といえるでしょう。

英会話アプリのデメリットと注意点

英会話アプリのデメリットと注意点

英会話アプリを使う上で知っておきたいデメリットと注意点を3つ紹介します。

  • 対面でのコミュニケーションとは異なる
  • 長時間の利用には向かない
  • 自分に合ったアプリを選ぶ必要がある

対面でのコミュニケーションとは異なる

英会話アプリは便利ですが、対面でのコミュニケーションと同じ効果を得られる訳ではありません。

アプリ内での会話練習の多くはAIとのシミュレーション形式であり、表情やジェスチャーといった非言語コミュニケーションを伴う実践的な会話練習には対応していません。

そのため、実際の会話で必要となる英語のコミュニケーション能力の習得には限界があります。

また、AI相手の会話練習では、ネイティブスピーカーのような自然な間の取り方や柔軟な話題展開が難しい場合も。

実践的な会話力を身につけるには、アプリでの学習に加え、対面でのコミュニケーション機会も積極的に取り入れることが重要です。

長時間の利用には向かない

英会話アプリはスキマ時間の学習に適している一方で、長時間の利用にはあまり向いていない点にも注意が必要です。

画面を長時間見続けると目の疲れや集中力の低下を招きやすく、効率的な学習を妨げる場合も。

また、スマートフォンやタブレットを使うため、学習中に通知や他のアプリに気を取られてしまうこともあります

さらに、長時間の利用は、アプリ特有の反復的な学習スタイルに飽きを感じやすいというデメリットもあります。

英会話力を効果的に向上させるためには、アプリの利用時間を適切に管理し、他の学習方法と組み合わせるなどの工夫が必要です。

自分に合ったアプリを選ぶ必要がある

英会話アプリで効果的に学習するには、自分に合ったアプリを選ぶことが不可欠です。

アプリによって提供されている機能や学習内容は大きく異なり、初心者向けのものから上級者向けのものまでさまざまです。

アプリ選びに失敗すると、学習内容やレベルが自分に合わず、学習効率が下がる可能性があります。

また、使用開始後に課金が必要となるケースもあるため、選ぶ際には料金体系や無料で試せる範囲をしっかり確認することが大切です。

英会話アプリにはたくさんの種類があるため、自分の目的やレベルに最適なアプリを慎重に見極める必要があります。

英会話アプリについてよくある質問

英会話アプリについてよくある質問

英会話アプリについてのよくある質問とその回答を紹介します。

初心者でも使いやすい無料の英会話アプリはどれ?

初心者におすすめの無料の英会話アプリは、「Duolingo」です。

Duolingoは、ゲーム感覚で楽しめる学習コンテンツが特徴で、日常英会話に必要な基本的なフレーズや単語を効率よく学べます。

自分のレベルに合わせて学習をスタートできるので、初心者でも無理なく英語に親しむことができます。

また、「VoiceTube」も初心者におすすめできるアプリです。

VoiceTubeは、動画を使った学習が中心で、楽しく自然に英語表現に触れることができます。

どちらのアプリも、無料で十分な学習コンテンツを利用できるので、ぜひインストールしてみてください。

AIを活用した英会話アプリにはどんなものがある?

AI技術を活用した代表的な英会話アプリには、以下があります。

  • スピークバディ
  • Speak(スピーク)
  • enja AIトーク
  • Santaアルク
  • Gymglish(ジムグリッシュ)

「スピークバディ」や「Speak」、「enja AIトーク」などの英会話アプリでは、AIを相手にリアルな英会話練習ができます。

最新のAI技術が会話の練習相手となり、的確なフィードバックをしてくれるため、効率的にスピーキング力を向上させることができます。

また、中には「Santaアルク」や「Gymglish」のように、AIが学習者の弱点を分析し最適化された学習プランを提供してくれるアプリもあります。

AIを活用した英会話アプリは、独学で効率よく英会話力を伸ばすのに役立つのでぜひ活用しましょう。

シニア向けの英会話アプリは?

シニア世代には、操作が簡単で使いやすい「Duolingo」がおすすめです。

Duolingoは、ゲーム感覚で楽しく英語を学べる点が魅力で、日常英会話や英単語の習得に役立ちます。

さらに、「スタディサプリENGLISH」もシニア層におすすめの英会話アプリです。

ドラマ仕立てのストーリーで学べるため、学習に取り組みやすく、モチベーションを維持しやすい点が特徴です。

これらのアプリは、初心者にも配慮された設計になっており、年齢を問わずスムーズに英語学習を始められるのが魅力です。

忙しい人向けにおすすめの英会話アプリは?

忙しい人には、短時間で効率的に学べる「レシピー」がおすすめです。

レシピーは、リーディングからリスニング、スピーキングまで幅広くカバーしており、スキマ時間を活用して学習できます。

さらに、「スピークバディ」も忙しい人に最適なアプリです。

日常英会話や旅行英語に特化した実践的なトレーニングを通して、短時間で確実にスピーキング力を高められます。

これらのアプリを活用することで、忙しい日常の中でも英会話力を効率的に向上させることが可能です。

無料で使える英会話アプリは本当に充実しているの?

無料の英会話アプリでも、学習を始めるのに十分な機能を備えているものが多いです。

たとえば、「Duolingo」や「VoiceTube」は、無料版でも英単語やフレーズの学習、リスニングの練習が可能です。

また、「Hellotalk」では、無料で外国人とチャットを通じて英会話を練習できます。

ただし、無料版には機能制限がある場合が多く、発展的な内容を学んだり1日にたくさんのコンテンツを学習したりしたい場合は課金が必要になることも。

まずは無料版を試し、自分に合ったアプリを見極めるのが良いでしょう。

英会話アプリについてのまとめ

英会話アプリは、手軽に英会話を学べる便利なツールです。

初心者向けから子供やシニア向けまで、さまざまな種類のアプリがあり、自分の目的やレベルに合ったものを選べるのが魅力です。

また、スキマ時間を活用できたり、AIを使った発音チェックや会話練習ができたりと、効率的に学習を進められるのも大きな利点です。

無料で始められるものも多く、初心者でも気軽に挑戦することができます。

まずは自分のニーズに合ったアプリを選び、アプリを使った英会話の練習を始めてみましょう。